FILE 127

新居の寝室に壁一面の本棚 壁一面の本棚 奥行250mm / Shelf

お客様よりいただいた「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」のお写真を紹介します。

練馬区にお住まいのお客様です。新しく引っ越しされたマンションの北側の個室に「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」縦7コマ×横5コマタイプを設置していただきました。引っ越しと同時に運んで来られた書籍は全てここに格納されました。最上段の棚板をカットして床から天井までの高さに合わせ、壁一面の本棚を形成しています。お部屋の巾木がフラットなので巾木加工をしない状態でぴたりと納まっています。

壁一面の本棚 奥行250mm

マルゲリータの本棚は、無駄な要素を一切含まないミニマルなデザインで作られています。縦板と横板にそれぞれ切れ込みを入れ、相互に嵌合させて組み立てられています。両端の縦材と6枚の棚板とは最小限のボルトで止められて、ボルトによって両脇から挟み込まれるような力が働いています。側面にはそのボルトの頭が並ぶ様子が見え、この面の景観を引き締めるアクセントになっています。本棚の四隅のセルにブレース材が配置されていることで平面方向の剛性が確保されていますので背板を設置する必要がなく本棚の棚板の間から背後の壁が見える構造です。

棚板は相互に短いスパンで固定されているため荷重に強く、棚板に重いコンテンツを載せてもたわみが生じることはほとんどありません。奥行250mmの本棚の場合、1コマあたりの耐荷重は約30kgあります。奥行250mmはいわゆる一般的な本棚のサイズです。一番上と一番下以外のセル内部の有効寸法は幅325×奥行250×高さ335mmあり、美術や建築やファッション分野などに多いA4サイズよりも少し大きめの書籍を収納することが可能です。ビジネスシーンでもっぱら使われるA4サイズの書類などの収納はもちろん、それを綴じて整理しておくファイルなどを収納するにも適したサイズです。

壁一面の本棚 奥行250mm

本件では、引っ越しを機に厳選した書籍がちょうど本棚に納まっている状態で収納は一旦落ち着いています。ブレース材の設置されたセルにも対角線の下の空間に辞書や小型の書籍を収納し、あるいは小物を置いています。

最下段は棚板がなく直接フローリングの上にコンテンツを置くデザインなので、有効高は400mmあり、少し大きめのコンテンツを置くことが可能です。現状では映画のパンフレットが一冊だけ置かれているという状況なので、本棚全体は床から400mm上がっているように見えていて、ボリュームのある家具の足元に浮遊感が生まれています。

今後、収納したいコンテンツが増えてくると、この本棚の収納に工夫を凝らす必要が出てきます。耐荷重を心配する必要がないので出し入れの動作がスムーズにできるかを優先して配慮することで適切なポジショニングを導き出すことができそうです。最も簡単な解決策は、一番下の段も収納スペースとして活用することで、フローリングの上に直接コンテンツを配置します。この段はコンテンツが多少重くても出し入れしやすい位置です。また、ここに雑誌など薄く形状の乱れがちなモノを収納する場合にはファイルボックスを用いてグルーピングし、フローリングの上を滑らせるように出し入れします。

書籍が増えた場合には、250mmの奥行きを活かして前後2列に並べて配置します。ビジネス本などによくあるB6判や四六判の本を奥に並べ、その前に文庫本、新書、コミック本など小型の本を並べれば、2列にして収納することができます。後列の書籍を、コの字型のオプションツール「本棚の中の棚」を使って少し高くして並べると、背表紙が少し見えるようになって蔵書を探しやすくなります。「本棚の中の棚」にはサイズのバリエーションがあり、用途に応じて選択していただけます。


この事例と関連するプロダクト

Shelfシリーズ / 壁面を天井やまで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

Shelfシリーズ

壁面を天井やまで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

マルゲリータお客様使用例をYouTubeでもご紹介しています。