
日本の文化「床に座る生活」を受け継ぐ
ノートパソコン作業に最適な現代の文机(幅1800)
現代における文机とはまさにそこでパソコン等の作業がしやすいローデスクのこと。本来は床に座って文を綴るための机。それを現代に昇華させ「床に座る」とう動作のみを受け継いで具現化させたプロダクトです。
無垢集成材を自然塗料で仕上げたマットで落ち着いた風合いの文机です。洋室でも和室でも違和感なく置けるニュートラルなスタイルを目指しました。塗装はブラウンとホワイトの2色からお選びいただけます。
奥行450mmの薄型デスクはパソコンデスクや書き物コーナーに最適なサイズ。リビングや寝室の壁際や窓際に配置すれば、書斎スペースや子供の勉強スペースが簡単に出来上がります。





無垢集成材を自然塗料で仕上げたマットな風合い
素材にはハックベリーを使用。ハックベリーはニレ科エノキ属の広葉樹です。アメリカ東部で伐採され辺心材の区別はほとんど無く、全体に黄灰色から淡褐色を呈します。材の硬さは中程度で、スチームによる曲げ強度は良好です。肌目は密でプレナーや旋盤加工に適し、釘・ネジの保持力も良いため家具やフローリング材に使われています。
仕上げは亜麻仁油を主成分としたVOC(揮発性有機化合物)フリーの自然塗料。水にも強く、テカりを抑えたマットな風合いです。
※画像はブラウンです。

ゆったりとした足元スペース
天板の周囲に桁がないデザインのため、デスク下の足元スペースがゆったりとしています。脚を組んでもデスクが邪魔になりません。

三方向の嵌合でぐらつきを防止
通常の4本脚のデスクは経年使用により足がぐらつく事がありますが、このデスクはプレート状の脚を三方向に嵌合(かんごう)することで剛性的に安定させ、ぐらつきを防止しています。

-
天板塗装カラー:ブラウン
-
天板塗装カラー:ホワイト
-
デスク奥行方向の天板の反りを防ぐための金物です。脚板を取り付ける際の金具を兼用しています。
-
付属のフェルトクッションを脚底部に張り付けることで、フローリングの床の微かな不陸を吸収します。
文机の使用例
和室の例
洋室の例
プロダクト仕様
品名 | 文机 幅1800×奥行450mm / Tavola |
---|---|
品番 | ZTK-1800-450-M-EX |
素材 | ハックベリー天然木集成材 30t |
仕上げ | ルビオモノコート (亜麻仁油が主成分の自然塗料 VOCフリー) |
サイズ | W1800×D450×H340mm |
製造 | 日本製 |
備考 | 組み立てが必要です |


サイズバリエーション
Tavola プロダクト一覧
