座卓 卓袱台 ちゃぶ台 ローテーブル 机 食卓 無垢集成材

天井が高く感じられる「床に座る生活」
日本古来の生活様式を現代の家庭へ
従来日本人は畳の床と座卓による生活がその基本でした。戦後、生活様式が変わるに従って現在では当たり前の様になっているダイニングテーブルと椅子の生活も、その存在がためにある意味では空間を窮屈にし、我々日本人の足腰を弱めてしまっているのかもしれません。
ここで提案する家具は座って使うテーブルです。フローリングの部屋でも畳の和室でも違和感なく置けるニュートラルなスタイルを目指しました。同時にちゃぶ台としては多く存在する小さな座卓と畳の部屋を限定したかの様ないわゆる和風の食卓とも一線を画したつもりです。
床面から浮遊してるかに見える「天板」だけがそこにある姿を目指した構成です。塗装はブラウンとホワイトの2色からお選びいただけます。


無垢集成材を自然塗料で仕上げたマットな風合い
素材にはハックベリーを使用。ハックベリーはニレ科エノキ属の広葉樹です。アメリカ東部で伐採され辺心材の区別はほとんど無く、全体に黄灰色から淡褐色を呈します。材の硬さは中程度で、スチームによる曲げ強度は良好です。肌目は密でプレナーや旋盤加工に適し、釘・ネジの保持力も良いため家具やフローリング材に使われています。
仕上げは亜麻仁油を主成分としたVOC(揮発性有機化合物)フリーの自然塗料。水にも強く、テカりを抑えたマットな風合いです。
※画像はブラウンです。

ゆったりとした足元スペース
天板の周囲に桁がないデザインのため、テーブル下の足元スペースがゆったりとしています。脚を組んでもテーブルが邪魔になりません。

三方向の嵌合でぐらつきを防止
通常の4本脚のテーブルは経年使用により足がぐらつく事がありますが、このテーブルはプレート状の脚を三方向に嵌合(かんごう)することで剛性的に安定させ、ぐらつきを防止しています。

-
天板塗装カラー:ブラウン
-
天板塗装カラー:ホワイト
-
テーブル奥行方向の天板の反りを防ぐための金物です。脚板を取り付ける際の金具を兼用しています。
-
付属のフェルトクッションを脚底部に張り付けることで、フローリングの床の微かな不陸を吸収します。
- [素材について]
-
2019年5月より素材がヒッコリーからハックベリーに変更となりました。
座卓の使用例
サイズバリエーション
Tavola プロダクト一覧
