FILE 87

壁一面の本棚 壁一面の本棚 奥行250mm / Shelf

都内のマンションにお住いのお客様、リビングダイニングと引き戸を隔てて接している4畳ほどのスペースを、書斎のようにしてお使いいただいています。そのスペースの長手の面に「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」縦7コマ×7コマを設置していただきました。床から天井まで目一杯に届く大型の本棚が壁一面を覆っています。本棚に向かって左側には大きな窓があって光がふんだんに差し込んでいます。本棚の反対側にはパソコンを載せた机が置かれています。

本棚は、厚さ15mmの縦板と横板のそれぞれに切れ込みを入れて、相互に嵌合させて組み立てられています。両端の側板と横板とは最小限のボルトで固定されており、ボルトによって両脇から挟み込まれるような力が働いています。本棚の四隅のセルに挿入されたブレース材によって全体の平面方向への剛性が確保されていますので、背板をつける必要がなく、棚板を通して背後の壁面が見える構造です。本件では右端の列の最下段の壁面にあるコンセントの機能を塞がずにお使いいただいています。縦板と横板とは短いスパンで固定されているので荷重に強く、重いコンテンツをたっぷりと収納した場合にも、棚板に撓みが生じることはほとんどありません。この奥行250mmの本棚の1コマあたりの耐荷重は約30kgあります。本件では本棚の縦板と天井との間にはわずかな間隙しかありませんので、万が一、前のめりの方向へ倒れる力が働いたとしても棚板が天井にかかって転倒を防止します。最上段の棚板に転倒防止用の金具が取り付けられているのでさらに安心です。

この本棚の奥行250mmは、本棚としては一般的なサイズで“A4よりも少し大きめ”なマガジンやA4の書類を綴じるためのファイルなどを設置することが可能です。本棚には、それぞれのセルに書籍が並べられています。ブレース材の入ったセルにも斜めに区切られた空間を活かして小型の文庫本が並んでいます。この段と最上段の右側の4つのセルでは、棚板の端ギリギリまで文庫本の背表紙が出てきています。文庫本の幅はおよそ105mmなので、この奥行250mmの棚板にこうして並べた文庫本の背後には、文庫本や新書をもう一列並べて収納できるスペースができています。2列にして並べると背後になった書籍の背表紙が隠れてしまい、蔵書の存在を把握しづらくなってしまうという問題が発生しますが、それは専用オプション「本棚の中の棚」を導入してセルの中に小さな段差を作って収納することで解決します。「本棚の中の棚」はコの字型の小さな棚で、セルの中に雛壇のような段差を作ります。背後の列を少し高くしてその背表紙を少し見せるようにすることで蔵書の状況を把握しやすく探し出しやすくするツールで、サイズバリエーションのご用意があります。

最下段には棚板がないので、他のセルよりも有効高が高く400mmとれています。コンテンツを直接フローリングの上に置くデザインなので、大型で重いモノの収納に適した位置です。

この段には、専用のオプションツール「キャスター付き収納ボックス」のご用意があります。セルに挿入するだけのカセット式のツールで、シンプルな前板と上の棚板との間にできる25mmの隙間に指をかけて出し入れするデザインです。何も飾りのないミニマルな「見せない収納」の景観が作り出されます。文房具、掃除用具、充電用のコード、エクササイズ用のダンベルや夏場には使わない膝掛け用のブランケットなど、書斎の空間にどうしても発生しがちな「ちょっとした、さまざまな、不定形のモノ」をさっと収納しておくための収納スペースを本棚の最下段に付け加えることができます。


この事例と関連するプロダクト

Shelfシリーズ / 壁面を天井やまで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

Shelfシリーズ

壁面を天井やまで最大限に活用できる壁一面の本棚。専用の収納ボックスもある組み立て式。

マルゲリータお客様使用例をYouTubeでもご紹介しています。