子供部屋の仕切りにおすすめ商品10選!収納も兼ねた間仕切り

子供部屋の仕切りにおすすめ商品10選!収納も兼ねた間仕切りもご紹介

住まいは、居住している家族のライフステージの変化に応じて、必要となる部屋や機能が変わっていくものです。その時々の生活を楽しく、快適で、安心して過ごせる住まいとしていくには、フレキシブルに空間を利用できる仕組み、間仕切り、を用意することも重要となります。

年の経過と共に変化していくものの代表例が、子供の生活と子供部屋です。子供が小さい頃はきょうだいで1つの部屋を共有して使っているご家庭も多いでしょう。ただし、こうしたご家庭でも子供が成長していく過程で個室を求めるようになり、一人ひとりに個別のスペースを用意することになるのが一般的です。

子供が独立した自分のスペースを欲しがるのは、自我の確立のためにも自然な要望といえます。一方で、いきなり完全な個室を与えてしまうと目が行き届かなくなるのではという不安を覚える親御さんの気持ちも無視できません。そんな場合に知っておきたいのは、最初から子供に完全な個室を与えるという以外の選択肢もあることです。収納家具やパーティションなど可動式の間仕切りを使い、きょうだいで共用していた子供部屋を緩やかに間仕切れば、“半個室”状のスペースを生み出せます。半個室を使いこなしていく経験を経て、子供たちは独立した個室での過ごし方や片付けの習慣を少しずつ学んでいくことでしょう。

この記事では、子供部屋に間仕切りを設ける目的やメリットとデメリットを整理し、ご家庭の状況に応じて無理なく個室や学習スペースを確保していく方法をご紹介します。どのような住環境でも対応できるように、工事不要の手軽な収納家具やパーティションを用いて子供部屋内を仕切っていくアイデアを中心に集めましたので、ぜひ参考にしてください。

Contents

子供部屋に間仕切りを入れる目的と理由

子供部屋の間仕切りマルゲリータ Shelf(シェルフ)カウンター付き本棚マルゲリータ

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_346/

大きな子供部屋を区切って半個室状のスペースを設ける方法は様々あり、それぞれに異なる特徴を備えています。そのため適切な仕切り方を実現するには、「なぜ部屋を仕切りたいのか」「仕切って生まれたスペースをどう使いたいのか」という理由や目的をまず明確にすることが重要です。目的に見合った間仕切り方を選択することが、効果的な空間活用につながります。

間仕切りを設ける理由・目的とそれぞれに対応した仕切り方を具体的に整理すると、次のようになります。

子供部屋を間仕切る目的と理由①「個室を用意するため」

間仕切りを設置したい理由・目的として最も多いのは「子供の個人スペースを確保したい」というものです。複数の兄弟姉妹がいる家庭の場合、幼いうちは一緒に遊べる広い子供部屋を用意しておけば問題ありませんが、成長するに伴って子供たちは個人のスペースを求めるようになります。その際に、例えば広い子供部屋を仕切ってそれぞれの個室とする場合もあるでしょう。

この場合の間仕切り方は、きょうだいの関係性や性別を勘案して検討していきます。同性で趣味や生活スタイルも似ているケースなら、共有空間の一部を家具で仕切るといった手法でも対応可能です。異性や年齢が離れている場合は、部屋での過ごし方や就寝などの生活時間が異なってくるため、より独立性の高い仕切り方を選ぶのが適切です。

子供部屋を間仕切る目的と理由②「勉強に集中するため」

「勉強スペース」と「就寝スペース」のように、用途に合わせて室内を仕切る方法もあります。仲の良い兄弟が部屋を共有している場合でも、中学生くらいになってくると試験や受験のために独りで集中して勉強する場面が生じます。そこで子供部屋の一画を間仕切って「勉強スペース」を設けると、一人が就寝している時にもう一人が明かりを点けて勉強する時などに互いの気遣いや負担を軽減できます。一人ひとりにとっても、遊びの時間と学習の時間にメリハリを付けられるメリットがあります。

同様に、1人で子供部屋を使っている場合でもベッドとデスクの間に仕切りを入れれば、より勉強に集中しやすい環境を生み出せます。その際、勉強スペースは、視線が気にならず光がもれないようなパーティションや背の高いデスクで構成するのがお勧めです。

子供部屋を間仕切る目的と理由③「異年齢でも安全に過ごすため」

状況に応じて部屋の間仕切りを変化させる方法もあります。日常的に、子供部屋を広く使いたい場合や小さく仕切って使いたい場合など多様なシチュエーションが生じるご家庭では、特に一考の余地があるでしょう。

例えば、複数のきょうだいが走り回って遊ぶ時間は一部屋で広く使い、下の子が昼寝を始めたら一部を仕切って暗く落ち着いて寝られるスペースを確保します。きょうだいそれぞれの友達が遊びに訪れた時に、部屋を半分に仕切って使うケースもあるでしょう。こうした使い方を想定する場合には、簡単に開け閉め可能で、不要時には収納できる可動式の仕切りを導入すると、その時々に必要な空間を容易に用意できます。具体的には、可動式のパーティションやカーテンなどです。部屋の構造や壁は手を付けずに設置できるため、いずれ子供が独立した後に「使いにくい小さな個室が複数残って扱いに困る」といった状況も防げます。

子供部屋を間仕切る目的と理由④「さまざまな使い方をするため」

「赤ちゃんと乳児」のようにまだ幼くて年齢が異なる子供がいるご家庭では、一緒に遊ばせていると子供同士がぶつかったり、小さなおもちゃが混在して誤飲につながったりといったリスクと常に隣り合わせの状態にあります。そんな時には、背の低い簡易的なパーティションを用いて区画すると、互いを安全に遊ばせやすくなります。これは、保育園でよく使われる方法です。使う期間は短いかもしれませんが、きょうだいの人数が多いご家庭や、大人の目が届きにくい場合にお勧めです。

子供部屋に仕切りを作る費用はどれくらい?

子供部屋に仕切りを入れるのに必要な費用について、解説します。

子供部屋に固定式の仕切りを設置する場合

固定した間仕切り壁を新設する場合の工事費は、小規模な部屋に設ける場合でも20万円程度以上かかるのが一般的です。実際には、壁の新設に伴ってドアの設置、電気設備や空調設備の工事が発生することが多いため、それらを含めると少なくとも50万円以上は必要になってくるでしょう。なお、壁はどこにでも新設して良いというわけではありません。新たに壁を設けることで窓が小さい(あるいは窓のない)部屋をつくると、建築基準法で求められる採光や換気の量を確保できなくなる可能性もあります。納戸のような「非居室」として使う場合は問題ありませんが、間仕切り後に子供部屋などの「居室」として利用する場合には建築基準法に抵触する可能性が生じることにご注意ください。

子供部屋に可動式の仕切りを設置する場合

パーティションや収納家具など可動式の仕切りを設置する場合、固定式の壁を設置するほどの費用はかかりません。簡易的なものなら10万円未満のものも選べます。

子供部屋に間仕切りを作るメリット・デメリット

子供部屋の間仕切りマルゲリータ Shelf(シェルフ)カウンター付き本棚マルゲリータ

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_346/

子供の年齢や生活スタイルによって、いま子供部屋に仕切りを設けるのが良いかどうかの判断は変わってきます。そこで子供部屋に仕切りを作るメリットとデメリットを整理したうえで、導入時期や最適な仕切り方法を検討するのが良いでしょう。

子供部屋に間仕切りを入れる5つのメリット

仕切りを入れて、子供部屋を個室にしたり勉強スペースを作ったりすると、子供だけでなく家族にもメリットがあります。

メリット① 片付けなど生活習慣が身につく

自分のためのスペースを持つと、その喜びから子供自身が片付けや掃除に熱心に取り組むようになる状況は珍しくありません。いつもきれいにしておく方法を考えるきっかけになり、適切な生活習慣が身につきます。

メリット② 友達と遊ぶ場所ができる

成長に伴い、子供自身が独りになれるスペースも必要になってきます。親の目を気にせず過ごせる場所の確保は、子供のプライバシーを守ることにもつながります。

メリット③ 子供のプライバシーが保てる

兄弟との共有ではない自分専用の部屋ができると、気を遣わずに友達を呼びやすくなります。友達が家に遊びに来ることは、親側からみても子供の交友関係が分かって安心できるというメリットにつながります。

メリット④ 集中して勉強する場所ができる

低学年の間は、宿題や勉強に親のサポートは欠かせませんが、受験期になれば独りで集中する時間も重要になってきます。静かに集中できる勉強スペースの確保は、学力の向上にもつながるでしょう。

メリット⑤ リビングが散らからない

初めは親のサポートがいるかもしれませんが、おもちゃや学用品を子供部屋で管理できるようになると、リビングが散らからなくなります。家族にとって、嬉しいメリットです。

子供部屋に仕切りを入れる3つのデメリット

逆に、仕切りを入れて個室を作ることでデメリットも心配されます。

デメリット① 親の目が届きにくくなる

子供のプライバシーが保たれるというメリットは同時に、親の目が届きにくくなるデメリットにもつながります。子供部屋にこもってゲームやSNSに夢中になっていたり、夜更かししたりしても親からは把握しづらいので、体調をはじめとする子供の様子の変化を注視しておきましょう。

デメリット② 家族で過ごす時間が減る

子供が自室に引きこもりがちという話を耳にすることがあります。そこまで行かなくても、子供部屋で過ごす時間が増えると、その分家族と顔を合わせる時間は減るものです。帰宅後や食事後にリビングでくつろぐ時間を意識して設けたり、休日にゆったりした食事の時間を用意したりするなど、日常的に家族間のコミュニケーションを促す生活上のひと工夫は欠かせません。

デメリット③ 冷暖房や採光が難しくなる可能性

むやみに仕切りを新設すると、エアコンの効きが悪くなる、窓からの採光が得にくくなるといった不都合が生じる場合があります。居室として快適な室内環境を確保することは、仕切りを設ける際の大前提です。仕切り後の各部屋でも良好な温熱環境や採光を得られるように、エアコンや窓の位置を勘案して仕切り位置を設定することが重要です。

子供部屋の仕切り方10選

子供に個室を与えるのが時期尚早であったり、部屋に引きこもりがちになることを気にしたりしている場合に有効なのが、収納家具やパーティションを使った「可動式の仕切り」で子供部屋を仕切る方法です。

完全な独立空間にはなりませんが、ある程度パーソナルなスペースを容易に確保できるのが可動式仕切りの魅力。設置や取り外しが簡単な製品も多いので、独立した個室を用意するまでの移行措置として導入することも可能です。
ここでは、お勧めしたい仕切り製品10種類の特徴と活用法を解説します。

子供部屋の間仕切り① マルゲリータ/Shelf(シェルフ) 壁一面の本棚 奥行350mm

子供部屋の仕切り①マルゲリータ Shelf(シェルフ) 壁一面の本棚 奥行350mm

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_605/

鉄筋コンクリート造の戸建て住宅の1室をお2人の姉妹で共有しています。どっしりした壁に囲われた室内の中央に天窓があり、その下に配したマルゲリータの「Shelf(シェルフ) 壁一面の本棚 奥行350mm」が2人のスペースを緩やかに仕切ります。本棚が切れた先には、間仕切りなしで連続する共有スペースに自然に繋がります。勉強する時と遊ぶ時でスペースを使い分け、姉妹が程よい距離感を保てるよう工夫されています。

本棚の両側には各自の学習机とベッドをL字形に並べ、コンパクトで機能的なスペースを確保しました。本棚は背板がない仕様のため両側からそれぞれ使えるほか、視線が遮断されないため圧迫感がありません。お互いの気配は感じつつもプライバシーを保てる半個室スペースが、こうして実現しました。

子供部屋の仕切りのおすすめ

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_605/

本棚をはさんで左右対称に、それぞれの学習机とベッドを配置。一人ひとりのスペースはコンパクトで機能的ですが、仕切りのない共有スペースは広々しています。勉強する時と遊ぶ時でスペースを使い分け、姉妹が程よい距離感を保てるよう工夫されています。

商品名壁一面の本棚 奥行350mm 縦5コマ×横7コマ
価格162,800円(税込)
サイズ幅2395×奥行350×高さ1720mm
材質シナ合板15t、表面木口:シナ材天然木突板貼り
商品URLhttps://www.margherita.jp/shelf/slf-ar-2400-1800-ex.html

子供部屋の仕切り② マルゲリータ/Cavalletto(カヴァレット)パーティション

子供部屋の仕切り②マルゲリータ Cavalletto(カヴァレット)パーティション

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/cavalletto/prt-01_index.html

一時的に子供部屋を仕切りたい場合に有効なのが、折りたたみ式パーティションの活用です。マルゲリータの「Cavallettoパーティション」は、温かな肌合いを持つ木製フレームを屏風状に4連並べた形状を有しています。洋室にも和室にも調和するデザインで、木製フレームの内側にはめ込んだ曇りガラス風のアクリルパネルが柔らかな光を通しつつ視線を遮ります。使わない時には折り畳んでコンパクトに収納でき、必要な時にさっと広げて室内を区切れます。お昼寝してしまった赤ちゃんを静かに寝かしつけておきたい場合でも、アクリルパネル越しにうっすらと透けて見える子供の様子を確認しながら、大人は隣室で安心して過ごせます。

子供部屋の仕切りは、使わない時には簡単に収納できるのも折りたたみ式の魅力

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/cavalletto/prt-01_index.html

和室のお部屋にも似合う、落ち着いたデザインです。お昼寝してしまった赤ちゃんをそっと別室に寝かせておく場合でも、透ける素材なら子供の動きが見えます。大人は、隣室で安心しておしゃべりを楽しめます。

商品名パーティション 4連(アクリルパネル)タイプ
価格60,280円(税込)
サイズ幅2000×奥行30×高さ1800mm
材質フレーム:天然木集成材、パネル:アクリル 2t
商品URLhttps://www.margherita.jp/cavalletto/prt-01-q.html

子供部屋の仕切り③ ウッドワン/無垢パーティションウォール

子供部屋の仕切り③ウッドワン 無垢パーティションウォール

出典:ウッドワン公式サイト https://www.woodone.co.jp/product/item/housing/wall_partation/

パインの無垢材をルーバー状の横桟に配したパーティションです。柱の上下を天井や床にネジで固定し、柱の間に桟木をはめ込んで設置します。桟木の隙間を通して、光や風を取り入れられるのが特長です。柱の高さやルーバーの間隔は調整可能で、飾り棚やフックを用いて収納を兼ねた間仕切りとして利用することもできます。

子供部屋に取り入れる際には、室内の一画に集中して勉強するスペースを設けたり、散らかしても気にならない遊び場を確保したりするなど、自由度の高い使い方が可能です。

子供部屋の仕切り④ なかよしライブラリー/パーティション

子供部屋の仕切り④なかよしライブラリー パーティション

出典:なかよしライブラリー https://wooden-toy.net/c/nursery-school/NH-022

低年齢の子供がいるご家庭にお勧めしたいのが、背の低いパーティションです。大人の目からはパーティションの内外の様子を見通すことができ、乳幼児にとっては仕切りの存在感が囲まれているという安心感をもたらします。

高知県ヒノキ集成材を用いたなかよしライブラリーの「パーテーション」は、高さ60cm、幅90cmのパーティションの組み合わせによって多様な間仕切りを簡単に作り出せます。軽くて持ち運びしやすく、ケガを防ぐために角部は丸加工してあります。生地を張ったタイプや窓のある木壁風のタイプなど、ごっこ遊びができるかわいいデザインは家庭の室内にも馴染む製品となっています。

子供部屋の仕切り⑤ 楽天市場/突っ張りパーティション

子供部屋の仕切り⑤楽天市場 突っ張りパーティション

出典:楽天市場公式サイト https://item.rakuten.co.jp/colorfulbox/7300000nj0507/

床と天井の間に突っ張り式のスチール支柱を建て、有効ボードの仕切り壁を入れたパーティションです。パネルの高さは181cmで上部はオープンにつながる仕様となっているため、室内の空気の流れを確保するほか視覚的な圧迫感も軽減します。

2.5cm厚さのパネルは連結可能で、配置の変更や増設も工事をせずに容易にできます。視線をしっかり遮りながら、可変式の仕組みで子供部屋を仕切りたいと考えている方にお勧めです。

子供部屋の仕切り⑥ ベルメゾン/連結できるラック

子供部屋の仕切り⑥ベルメゾン 連結できるラック

出典:ベルメゾン公式サイト https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1030394

収納棚で子供部屋の室内を区切る方法も有効です。ベルメゾンの「連結できるラック」は、上下2段(6マス)または上下3段(9マス)で構成するオープンラックです。背が低いため、視線のつながりを保ちつつ緩やかにスペースを分けたい場合に利用できます。背板がなく両面から使えるので裏表がなく、間仕切りにしやすい仕様となっています。棚の上にランドセルを置いたり、お気に入りの小物を飾って見せる収納を楽しんだりと、使い方の可能性が広がるアイテムです。

子供部屋の仕切り⑦ ディノス/引き戸間仕切りワードローブ

子供部屋の仕切り⑦ディノス 引き戸間仕切りワードローブ

出典:ディノス公式サイト https://www.dinos.co.jp/p/1281202814/

収納力の大きい棚によって子供部屋を仕切る方法もあります。写真は、ハンガーラックと収納棚をたっぷり用意した間仕切りワードローブ収納です。208cmから272cmまでの天井高に対応した棚で仕切ると、両側に独立性の高い子供部屋が生まれます。仕切りを設けると収納量が減ってしまう場合がありますが、こうした棚で仕切れば十分な収納量を確保できます。きょうだいの個室を確保しつつ、将来的には再び1室へと戻すことも容易です。

子供部屋の仕切り⑧ カリモク/パーティションデスク

子供部屋の仕切り⑧カリモク パーティションデスク

出典:カリモク公式サイト https://products.karimoku.co.jp/tanpinSyosai/index?product_number=SU4902ME

背の高い本棚と学習机を一体化した家具です。子供部屋の中央に2台を背中合わせに置くと、それぞれの学習スペースを確保する仕切り壁として機能します。本棚の高さが180cmあるため学習机に座ると視界が遮られ、勉強や読書に集中しやすい環境を生み出します。リビングで学習するような低学年の子供の場合には、リビングの一画にパーテーションデスクを置く方法もあります。本棚によって視覚的に閉じた空間が生まれ、家族のいる空間でも集中する習慣が身に付きます。

子供部屋の仕切り⑨ セシール/つっぱりカーテン/間仕切り

子供部屋の仕切り⑨セシール つっぱりカーテン/間仕切り

出典:セシール公式サイト https://www.cecile.co.jp/detail/XG-1110/

突っ張り棒の支柱に、カーテンを設置する仕切り方です。天井と床に傷をつけずに設置でき、一定の強度を備えているのが突っ張り棒タイプの仕切りの特徴です。市販のカーテンにも対応しており、インテリアに合うデザインを選択できます。上部が開放されているので、カーテンを閉じている時も室内の一体感は保たれます。カーテンは開閉しやすいため、必要な時にさっと間仕切りできるのがメリットの1つです。学習スペースと寝室を区分したい時、同じ部屋で異年齢の子供を遊ばせる時などの緩やかな仕切りに便利です。

子供部屋の仕切り⑩ ディノス/ブルックリン風間仕切り収納

子供部屋の仕切り⑩ディノス ブルックリン風間仕切り収納

出典:ディノス公式サイト https://www.dinos.co.jp/p/1316900494/

オープンタイプの収納棚と間仕切りのパネルが一体となった、インテリア性の高いデザインの突っ張り式仕切り収納です。棚側の支柱が突っ張り棒として機能し、パネルの上部は抜ける仕様となっています。こうしたつくりが収納量の確保と視覚的な軽快さの両立を実現させ、面積の小さな子供部屋に設置しても圧迫感を与えません。

自分のためだけの収納ができると、子供は衣類や持ち物を整理する習慣を身に着けるようになります。こうした積み重ねが、自立心の醸成にもつながります。

まとめ

今回は子供部屋の仕切り方に役立つアイデアや、収納を兼ねた間仕切りの事例をご紹介しました。子供部屋に仕切りを設ける際の選択肢は、固定壁だけではありません。子供が完全に独立した個室を必要とする年齢になるまでは、収納家具やパーティションのような可動式の間仕切りを活用し、成長に合わせた子供部屋の使い方ができるよう工夫してみるのが有効です。

今回ご紹介した以外にも、実際のご家庭でShelf(シェルフ)を導入して子供部屋を仕切った事例写真をマルゲリータ公式サイトで多数掲載しています。子供部屋の仕切りについて検討中の方はぜひご参照ください。

マルゲリータ公式サイト 事例紹介ページ『FILES』 https://www.margherita.jp/user/