イサムノグチ AKARI
スタンドライト 9A 初期モデル

イサム・ノグチによる光の彫刻「AKARI」
イサムノグチデザインの和紙と竹からなる光の彫刻「AKARI」。スタンドライト 9Aは中型のフロアー用スタンドランプです。和紙を通して灯る柔らかな光が和洋どちらの空間にも調和します。
無地を基本とし、伝統的な日本提灯に似た上下に曲げ輪が使用された三本脚のタイプは、初期(1950年代)に多くデザインされたトラディショナルなモデルです。
すべてのAKARIは熟練した職人の手によって一つ一つ丁寧に制作されています。
破損や汚損時の取り替え用シェードの販売も行っております。
- 2014年4月より付属の電球がLEDになりました。
- 2015年12月より付属の電球がPanasonic製からTOSHIBA製になりました。
-
スタンドライト1Nのパッケージです。「明かり」(AKARI)は太陽の光や月の光を部屋に入れようと言う意味からできた言葉。漢字も日と月からできていることから、ロゴマークは太陽と月をモチーフにデザインされています。
-
同じくスタンドライト1Nのパッケージ中身です。シェードは折り畳んでコンパクトに収納されています。
プロダクト仕様
品名 | スタンドライト 9A 初期モデル/イサムノグチ AKARI |
---|---|
品番 | 9A |
素材 | 和紙、竹ひご、鉄 |
サイズ | ー |
付属品 | 40W形相当 LED電球 |
製造 | 日本製 |
備考 | 組み立てが必要です |
スタンドライト 9A 初期モデル の関連ページ
スタンドライト 初期モデル バリエーション
イサムノグチ AKARI プロダクト一覧
