パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめ

在宅ワークや趣味の作業など、自宅でパソコンを使う時間が増え、ご家庭で快適かつおしゃれなパソコンデスクを選びたいという方が増えてきています。
安くない買い物になるため、生産性が上がって、部屋のインテリアにも自然になじむデスクを選びたいものですが、どういうものを選べば良いか、よくわからないといいう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、木製・白・北欧風・ロータイプ・L字型など、デザイン性と機能性を兼ね備えたパソコンデスクのタイプ別特徴を解説します。
さらに、空間を有効活用できるレイアウトのコツや、おしゃれな雰囲気を演出できるおすすめデスクもご紹介します。

使いやすく、長く愛用できるパソコンデスクを探している方は、ぜひ参考にしてください。

パソコンデスクとは?

パソコンデスクとは、パソコン作業を快適に行うために設計された専用のデスクを意味します。
一般的なテーブルに比べて、モニターやキーボードを置くための奥行きや高さが最適化されており、長時間の作業でも姿勢を保ちやすいのが特徴です。

また、電源タップやケーブルをすっきりまとめられる配線機能や、周辺機器・書類を収納できる引き出しなど、実用的な工夫が盛り込まれています。
最近では、機能性に加えてデザイン性も重視され、インテリアになじむおしゃれなパソコンデスクが多く登場しています。

おしゃれなパソコンデスクの主なタイプ

パソコンデスクには、素材や形状によってさまざまなタイプがあります。
作業内容や部屋の雰囲気に合わせて選ぶことで、より快適でおしゃれなワークスペースをつくることができます。

ここでは、おしゃれなパソコンデスクとして人気がある、主な5つのタイプをご紹介します。

木製デスク|温もりのある素材でインテリアになじむ

木製のパソコンデスクは、ナチュラルで落ち着いた印象を与え、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。
特に無垢材や集成材などの木材を使ったパソコンデスクは、使い込むほどに色味や質感が深まり、木のぬくもりを感じながら長く愛用できるのが魅力です。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_830/

素材そのものが持つ表情や木目の美しさが空間にやさしさを添え、パソコンを使った仕事や勉強に集中しやすい穏やかな雰囲気を演出します。
リビングや書斎など、落ち着いた空間づくりを目指す方にも人気のスタイルです。

白いデスク|明るく清潔感のあるワークスペースに

白を基調としたパソコンデスクは、部屋全体を明るく広く見せる効果があり、清潔感のある空間をつくります。
ナチュラルカラーやモノトーンのインテリアなど、さまざまなテイストに合わせやすく、シンプルながらも上品な印象に仕上がります。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:ディノス 公式サイト

北欧風デスク|シンプル×機能的でおしゃれな空間づくり

北欧デザインのパソコンデスクは、無駄を省いた直線的なフォルムと、木のぬくもりを感じさせるナチュラルカラーが特徴です。
装飾を抑えたシンプルな構造でありながら、収納や天板の広さなど機能性にも優れており、日常使いにちょうどいいバランスを保っています。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:ニトリ 公式サイト

木目調など、明るい色合いの素材を基調としたデザインは圧迫感が少なく、どんな空間になじみやすいです。

ロータイプデスク|くつろぎながら作業できる低めの設計

座椅子やクッションに合わせて使うロータイプのデスクは、床座スタイルでのパソコン作業にぴったりのデザインです。
低い位置で作業することで、体に負担をかけにくく、リラックスしながら長時間過ごすことができます。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_962/

また、圧迫感が少ないため、部屋を広く見せたいワンルームや和室にも最適なスタイル。
パソコンデスクとしてはもちろん、趣味や読書、カフェのような空間づくりにも応用できる万能タイプです。

L字型デスク|作業効率を高める広々ワークスペース

L字型のパソコンデスクは、角のスペースを有効活用できるため、限られた空間でも広々とした作業エリアを確保できます。
パソコン作業と資料整理、手書き作業を分けて行えるのが魅力で、複数モニターを設置したり、周辺機器をまとめたりするのにも便利です。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/cd-stg-set03-wh.html

また、L字の形状が自然と作業動線を生み、体の向きを変えるだけで用途を切り替えられるため、集中力を維持しやすいのもポイント。
在宅ワークやクリエイティブ業務など、効率性と快適性を両立したい方には特におすすめです。

パソコンデスクのおしゃれなレイアウトのコツ

おしゃれで快適なワークスペースをつくるには、デスクの選び方だけでなくレイアウトにも工夫が必要です。
ここでは、おしゃれなレイアウトのコツを3つの観点から確認していきましょう。

デスク周りの収納とインテリアを融合させる

パソコンデスクの周囲をおしゃれに整えるには、収納家具とインテリアを一体化させるのがおすすめです。
資料や書類だけを並べるのではなく、観葉植物やアートフレーム、オブジェなどをバランスよく配置することで、生活感を抑えつつスタイリッシュな印象に仕上がります。

たとえば、デスク横にオープンシェルフを置けば、本や文具を整頓しながら、お気に入りの小物をディスプレイするスペースとしても活用可能です。
“見せる収納”を取り入れることで、機能的でありながら自分らしさのあるワークスペースを演出できます。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_618/

照明と配線位置を意識したレイアウトにする

デスク周りを快適でおしゃれに保つには、照明の配置と配線整理を意識することが大切です。
たとえば、自然光が入る位置にデスクを置くと、日中は明るさを確保しながら作業がしやすく、気分のリフレッシュにもつながります。

ただし、パソコンのモニターに直射日光が当たると反射して見づらくなるため、角度を調整したりレースカーテンを活用したりして光をやわらげる工夫をしましょう。
また、夜間はデスクライトを活用して、手元だけを明るく照らすようにすると、集中力を維持しやすくなります。

さらに、配線は見えない位置にまとめたり、ケーブルボックスなどで整理したりすることで、デザイン性と機能性を兼ね備えたワークスペースを実現できます。

部屋のインテリアと統一感を持たせる

パソコンデスクをおしゃれに見せるためには、部屋全体のインテリアと調和させることが重要です。
デスクだけが浮いて見えないように、他の家具や小物と素材・色味・質感をそろえると、空間に一体感が生まれます。

たとえば、ナチュラルや北欧テイストの部屋には、天板に天然木を使っているデスクを合わせると、温かみのある印象に仕上がります。
また、モダンな空間なら、脚などにスチールを使ったデスクを取り入れると、洗練されたおしゃれな雰囲気を演出できます。

おしゃれな雰囲気をつくりやすいおすすめパソコンデスク

おしゃれで快適な作業空間を整えるには、デスクそのもののデザインや機能性が大きく影響します。
見た目のおしゃれさだけでなく、配線の整理や収納性、レイアウトの自由度など、実際の使いやすさにもこだわりたいところです。

ここでは、空間になじみやすく、インテリアと調和しながら“魅せるワークスペース”をつくれる、おすすめのパソコンデスクをご紹介します。

マルゲリータ『Studio(ステューディオ)』

マルゲリータの「Studio(ステューディオ)」は、機能性とデザイン性を兼ね備えたユニット型のワークスペースシリーズです。
スチールと天然木を組み合わせたシンプルな構成で、オフィスにも自宅の書斎にもなじむミニマルなデザインに仕上がっています。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/studio/std-sd_index.html

デスクは厚みがあって優しい手触りになるラバーウッドの天板とスチール脚で構成され、安定感と軽やかさを両立。
サイドテーブルやキャビネット、デスクオーガナイザーを組み合わせることで、用途に応じたレイアウトを柔軟に作れます。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/studio/std-co_index.html

また、背面や床面に配線をまとめられるスチールプレートを設け、マグネットキャッチャーでコードをすっきり整理できるのも魅力。
見た目にも整然とした印象で、ディスプレイ性と実用性が両立され、長く使える落ち着いた空間づくりをサポートします。

マルゲリータ『Shelf(シェルフ)カウンター付き本棚』

マルゲリータの「Shelf(シェルフ)カウンター付き本棚」は、収納とデスクを一体化した、省スペースで機能的なアイテムです。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-ar-2400-2400-ex-counter.html

壁一面に設置できる本棚の下段からカウンターを延長し、そのまま作業スペースとして活用できる構造になっています。
天板部分は厚みを持たせて設計されており、パソコン作業や書き物などのデスクワークにも十分な強度を備えています。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_539/

グリッド状の棚には、書籍や書類、周辺機器を美しく整理でき、作業中に必要なものへもスムーズにアクセス可能です。
デスクと収納が一体化しているため、部屋全体がすっきりと見え、背板がないことでケーブル類も本棚背面に沿って配線しやすく、おしゃれで整った印象を保てます。

また、天井や梁の高さに合わせたオーダー加工も可能で、まるで造作家具のような一体感を演出できます。

マルゲリータ『Tavola(タヴォーラ)BASE』

マルゲリータの「Tavola(タヴォーラ)BASE」は、在宅ワークに最適な“仕事基地”をつくるためのデスクシリーズです。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/base_index.html

高さの異なるデスクを自由に組み合わせることで、L字型や一列配置など、空間や作業スタイルに合わせたレイアウトを構成できます。
座って集中する時間と立って気分を切り替える時間、仕事と生活のON/OFFを自然に切り替えられる点も特徴的です。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/tavola/base_index.html

天板には集成材を使用し、自然な木目がワークスペースに柔らかな印象を与え、スタイリッシュなスチール脚がモダンなアクセントを添えてくれます。

パソコンデスクのおしゃれな設置事例

最後に、パソコン作業を快適にする、おしゃれなワークスペースの実例をご紹介します。
これからデスクまわりのレイアウトを考える方は、ぜひ参考にしてみてください。

パソコンデスクのおしゃれな設置事例①

こちらの事例では、マンションのリビングと一体化できる部屋の壁一面に「Shelf カウンター付き本棚」と「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」を連結し、夫婦共用のワークスペースを構成しています。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_782/

梁下に沿って設置された壁面収納は、見た目にも一体感があり、デスク面には2台のモニターとノートパソコンをゆったりと配置。
ウォールナット調の床と黒いYチェアのフレームがアクセントとなり、落ち着きのある上質な空間に仕上がっています。

パソコンデスクのおしゃれな設置事例②

こちらの事例では、マンションのリビングに「Tavola コンソールデスク」を設置し、ご夫婦で共有できるワークスペースを構成しています。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_677/

デスク上にはパソコンとスタンドライトのみを配置し、余白を生かしたミニマルで上品な印象に仕上がっています。
大型テレビやソファの配置を避け、視線の抜ける場所にデスクを置くことで、リビングの中でも自然に溶け込むレイアウトが実現されています。

パソコンデスクのおしゃれな設置事例③

こちらの事例では、高台にある住まいの寝室に「Shelf カウンター付き本棚」と「Storage Cart キャスター付きプリンター台」を組み合わせて設置しています。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_308/

幅広のカウンター面はノートパソコンやモニターを置いてもゆとりがあり、読書や作業にも集中しやすい環境をつくっています。
限られたスペースを有効に使いながら、書斎としての利便性と寝室としての居心地の良さを両立させた、スタイリッシュなレイアウトです。

パソコンデスクのおしゃれな設置事例④

こちらの事例では、新生活を始めた学生の住まいに「Shelf 開口部のある本棚」と「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を設置しています。
二つの部屋を用途ごとに分け、右側を生活空間、左側を学習空間とゆるやかに分けたレイアウトになっています。

パソコンデスクはおしゃれで機能的なものを 木製・L字・ロータイプなどのおすすめの事例を紹介

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_602/

本棚前には「Tavola コンソールデスク」を配置し、モニターを設置して一体型のパソコンデスクとして使用しています。
白を基調とした内装に濃いブラウンの家具や黒のデスク脚が映え、クリーンでモノトーンなインテリアが完成しています。

まとめ

今回は、パソコンデスクをおしゃれに設置するためのポイントや、おすすめの製品、実際の設置事例などについて詳しくご紹介しました。
素材やデザイン、レイアウトの工夫次第で、パソコンデスクは単なる「作業のための家具」から「空間を彩るおしゃれなインテリア」へと変わります。

収納や照明、周辺アイテムとの組み合わせを意識することで、快適で洗練されたワークスペースを実現可能です。
今回の内容を参考に、自分のライフスタイルや部屋の雰囲気に合わせたコーディネートを考え、作業もリラックスも楽しめる空間をデザインしてみてください。

マルゲリータの公式サイトでは、今回ご紹介したもの以外にも、色々なおしゃれインテリアを多数ラインナップしています。お客様の使用実例もたくさん掲載されているので、おしゃれで実用的なインテリアの購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。