在宅ワークや趣味の充実、生活の見直しなどを背景に、「家の中に本棚を取り入れたい」というニーズが高まっています。
なかでも注目されているのが、デザインを極力そぎ落とした「シンプルな本棚」です。
ただし、単にシンプルであるだけでは、長く使える本棚にはなりません。
収納力や耐久性、安全性、デザイン性など、求めるポイントは人によってさまざまです。
この記事では、「シンプルな本棚」の基本から、性能面で注目すべきポイント、そしておすすめ商品や設置実例まで、幅広くご紹介します。
シンプルな本棚の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
- シンプルな本棚とは
- シンプルでも性能が重要!本棚を選ぶ5つのポイント
- シンプルで大容量のおすすめ本棚12選
- おすすめシンプル本棚①「Shelf 壁一面の本棚 350mm」
- おすすめシンプル本棚②「Shelf 壁一面の本棚 250mm」
- おすすめシンプル本棚③「Shelf 壁一面のコミック本棚 180mm」
- おすすめシンプル本棚④「Shelf 壁一面のA5判本棚 180mm」
- おすすめシンプル本棚⑤「Shelf 開口部のある本棚」
- おすすめシンプル本棚⑥「Shelf カウンター付き本棚」
- おすすめシンプル本棚⑦「Shelf ロータイプ本棚」
- おすすめシンプル本棚⑧「ニトリ メッシュラック」
- おすすめシンプル本棚⑨「無印良品 スタッキングシェルフセット」
- おすすめシンプル本棚⑩「IKEA ビリー/オクスベリ本棚」
- おすすめシンプル本棚⑪「ベルメゾン 1cmピッチで可動出来るダブル棚板本棚」
- おすすめシンプル本棚⑫「LOWYA ブックエンドスライド式 本棚」
- シンプルな大容量本棚の設置実例
- まとめ
シンプルな本棚とは
「シンプルな本棚」とは、装飾的なデザインを避け、直線的かつフラットな構造を持つ本棚を指します。
機能を絞った分、空間との調和性が高く、ナチュラル・モダン・北欧風など、さまざまなインテリアに馴染みやすいのが特徴です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_899/
なかでも、グリッド(格子)構造の本棚は、特に「美しく見える収納」として人気を集めています。
格子のように縦横で整然と区切られた構造には、視覚的な秩序が生まれます。
中に収納するアイテムが多少雑多でも、グリッドが「整った印象」を補ってくれるため、全体として美しくまとまって見せる効果があります。
また、グリッドは視線を自然に誘導するため、「ごちゃごちゃ感」を感じさせにくく、一つ一つのマスが独立したディスプレイ空間のように機能する点も魅力です。
さらに、フレームが軽い目隠しの役割を果たすことで、多少の乱雑さを上手にカモフラージュしてくれます。
「収納棚でありながら、インテリアの一部として空間を整える力を持つ」、それがシンプルな本棚の大きな魅力といえるでしょう。
シンプルでも性能が重要!本棚を選ぶ5つのポイント
シンプルなデザインの本棚を選ぶ際、見た目だけでなく機能面にも注目することが大切です。
ここでは、特に押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_656/
1000冊以上収納できる大容量本棚が便利
本好きの方にとって、シンプルな本棚を選ぶ際に「何冊まで収納できるか」は重要な基準です。
ビジネス書や文庫本、漫画、写真集や図録など、ジャンルが多様になるほど収納スペースも必要になります。
特に1000冊を超えるような蔵書量を想定している場合は、壁一面を活用するような大型の本棚が現実的な選択肢になります。
また、省スペースで効率よく収納するには、スリムかつ縦に高さを取れる本棚もおすすめです。
奥行きが浅めの設計なら圧迫感も抑えられ、リビングや廊下といった場所にも無理なく設置できます。
低い本棚はディスプレイや間仕切りにも
部屋に圧迫感を出さず、すっきりと見せたい場合は、シンプルで低い本棚が有効です。
視線を遮らないため、空間が広く見え、ワンルームや狭小住宅でも圧迫感を与えません。
また、ロータイプの本棚はその上部を「飾るスペース」として活用できるのも魅力です。
たとえば、観葉植物やオブジェを置いて、ちょっとしたディスプレイコーナーにするだけで、部屋の雰囲気が格段におしゃれになります。
さらに、背板のないデザインであれば、リビングとワークスペースの間仕切りなどとして使え、空間にメリハリを持たせられます。
本の重みでもたわまない頑丈な棚板設計
シンプルな本棚を選ぶうえで見落としがちなのが、「棚板の強度」です。
本は意外と重量があり、特に図鑑や画集などは1冊あたり1〜2kgを超えることも珍しくありません。
そのため、薄い棚板や強度のない素材では、長期間の使用によってたわみや歪みが生じるリスクがあります。
十分な厚みと強度のある板材を使った設計で、棚板の間隔(ピッチ)も過度に広くないものを選べば、長く安心して使える本棚を実現できるでしょう。
なお、マルゲリータの本棚は、目一杯書籍を詰め込んだ状態でも1mm以上たわまない強度で設計されています。

出典:マルゲリータ「棚板のたわみについて」 https://www.margherita.jp/shelf/deflection.html
素材選びに迷ったら安心感のある「木製」がおすすめ
シンプルな本棚を探している方にとって、迷いどころとなるのが「素材選び」です。
スチールやプラスチックの製品もありますが、やはり長く使うことを考えると「木製」が安定した人気を誇ります。
木製本棚は、強度がありながらもナチュラルな質感で、空間に温かみを与えてくれます。
また、経年変化によって色味が深まり、使うほどに愛着が増していくのも魅力です。
デザインに大きな主張がなくても、木目のシンプルな美しさが空間にアクセントを加え、和室にも洋室にも自然と馴染んでくれます。
空間にぴったり合わせたいならセミオーダー本棚という選択肢も
「既製品ではぴったり収まらない」とお悩みの方におすすめなのが、セミオーダーの本棚です。
高さや幅、棚板のピッチなどを調整できるため、自宅の空間に最適化された収納が実現します。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_816/
たとえばマルゲリータの展開する「Shelf 壁一面の本棚」シリーズでは、用途や設置場所に合わせてオーダー加工が可能です。
部屋の寸法にぴったり合わせて、機能性と美しさを両立した「自分だけの一台」が欲しい方は、ぜひ検討してみてください。
シンプルで大容量のおすすめ本棚12選
ここでは、シンプルで空間に調和しながら、たっぷり収納できるおすすめ本棚を厳選してご紹介します。
デザイン性と機能性を兼ね備えた本棚をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめシンプル本棚①「Shelf 壁一面の本棚 350mm」
マルゲリータの「Shelf 壁一面の本棚 350mm」は、美術書や大型の画集などもゆったり収まる、奥行350mmの大容量本棚です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-ar_index.html
無駄を省いたシンプルな構造ながら、床から天井までをフル活用する設計で、本に囲まれた空間をつくりたい方に適しています。
既製サイズのほか、天井高や梁に合わせたオーダー加工にも対応しており、まるで造作家具のような一体感を実現できます。
おすすめシンプル本棚②「Shelf 壁一面の本棚 250mm」
マルゲリータの「Shelf 壁一面の本棚 250mm」は、A4サイズの書籍やファッション誌、資料ファイルを美しく収められる、スタンダードな奥行の本棚です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf_index.html
壁一面にぴったり沿うデザインで、無駄なスペースを残さず活用できます。
専用オプションを組み合わせれば、収納力と機能性をさらに高められ、書斎やリビングの主役として使いたい一台です。
おすすめシンプル本棚③「Shelf 壁一面のコミック本棚 180mm」
マルゲリータの「Shelf 壁一面のコミック本棚 180mm」は、コミックや文庫本の収納に特化したシンプルな薄型本棚です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-lr_index.html
棚1コマのサイズは幅325×奥行180×高さ200mmと、背表紙が見やすく、探しやすい設計になっています。
大量の小型本をすっきりと整理できるため、コレクションを見せる収納として演出したい方にぴったりのアイテムです。
おすすめシンプル本棚④「Shelf 壁一面のA5判本棚 180mm」
マルゲリータの「Shelf 壁一面のA5判本棚 180mm」は、ビジネス書や学術書など、A5判の書籍を効率的に収納できる薄型本棚です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-a5_index.html
文芸誌や教科書、最近増えているA5判のコミックなどにも対応し、小型ながらも整理された美しい収納が実現します。
部屋の天井や梁に合わせたオーダー加工も可能なため、空間に溶け込むような壁面収納に仕上がります。
おすすめシンプル本棚⑤「Shelf 開口部のある本棚」
マルゲリータの「Shelf 開口部のある本棚」は、奥行350mmの壁面本棚に開口部を設けた、リビングにも調和するシンプル本棚です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-ar-room_index.html
大型テレビの設置を想定した強固な構造で、TVボードとしてのほか、絵画や記念写真、トロフィー、小物を飾るディスプレイ棚としても活用できます。
開口部には補強梁が通っており、本棚全体の剛性を保ちつつ、視線が抜けて開放感のある見せる収納を実現しています。
おすすめシンプル本棚⑥「Shelf カウンター付き本棚」
マルゲリータの「Shelf カウンター付き本棚」は、本棚とデスクを一体化した、作業効率に優れたシンプル本棚です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-ar-counter_index.html
奥行350mmの壁面本棚に板厚24mmのカウンター天板を組み合わせることで、書斎やワークスペースにぴったりの構成に仕上がっています。
ほかの壁面本棚と組み合わせて複数台を並べれば、部屋全体を覆うほどの大規模なワークスペースも実現できます。
おすすめシンプル本棚⑦「Shelf ロータイプ本棚」
マルゲリータの「Shelf ロータイプ本棚」は、間仕切りやパーティションとしても活躍する、腰丈程度の低いシンプル本棚です。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-ar-low_index.html
高さ3段階・幅2タイプのバリエーションがあり、背板のないオープン設計で視線を遮らず、空間を広く見せてくれます。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/shelf/slf-ar-2400-3-caster.html
下部にキャスターを装備すれば、掃除や模様替えの際もスムーズに移動でき、使い勝手が大きく向上します。
両面使いができる構造はそのままに、移動式のパーティションやフレキシブルな収納棚としても活用可能です。
おすすめシンプル本棚⑧「ニトリ メッシュラック」
ニトリの「メッシュラック」は、黒色のスチールが重厚感ある空間を生み出すシンプル本棚です。
透け感のあるメッシュ仕様となっているため、通気性がよく湿気がこもりにくい作りとなっています。

出典:ニトリ公式サイト
おすすめシンプル本棚⑨「無印良品 スタッキングシェルフセット」
無印良品の「スタッキングシェルフセット」は、無駄のないすっきりとしたデザインの本棚です。
温かみのあるウォールナット材を使用しているため、どのような空間にも馴染んでくれます。

出典:無印良品公式サイト
おすすめシンプル本棚⑩「IKEA ビリー/オクスベリ本棚」
IKEAの「ビリー/オクスベリ本棚」は、一部にガラス扉がついているため、ホコリを防ぎながらディスプレイ収納を楽しめるシンプル本棚です。
すぐ手に取りたいものはオープン棚にしまうことにより、メリハリのついた収納が実現できます。

出典:IKEA公式サイト
おすすめシンプル本棚⑪「ベルメゾン 1cmピッチで可動出来るダブル棚板本棚」
ベルメゾンの「1cmピッチで可動出来るダブル棚板本棚」は、収納するものに合わせて細かく調整ができるシンプル本棚です。
ダブル棚板となっているため、文庫本や漫画本などを前後2列で収納できます。

出典:ベルメゾン公式サイト
おすすめシンプル本棚⑫「LOWYA ブックエンドスライド式 本棚」
LOWYAの「ブックエンドスライド式本棚」は、下段が広がっていて安定感のあるシンプル本棚です。
スライド式のブックエンドが付属しているため、本が倒れる心配なく綺麗に収納できます。

出典:LOWYA公式サイト https://www.low-ya.com/goods/S_S200197
シンプルな大容量本棚の設置実例
ここでは、マルゲリータのシンプルな本棚「Shelf」シリーズを実際に取り入れた事例をご紹介します。
新しくシンプルな本棚の設置を検討している方は、具体的なイメージづくりの参考にしてみてください。
シンプルな大容量本棚の設置実例①
こちらの事例では、マンションで2台の「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」を連結し、リビングの壁一面を収納スペースとして活用しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_801/
シンプルなデザインの本棚は、TV設置用の開口部を設けた設計により、リビングボードとしても機能します。
落下防止バーやフィラー板を活用することで、地震対策と美観の両立を実現しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_801/
シンプルな大容量本棚の設置実例②
こちらの事例では、書斎の壁面に「Shelf 壁一面のA5判本棚 奥行180mm」と「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」をL字型に組み合わせて設置しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_918/
専用のコーナー部材を使って壁の折れ部分も無駄なく活用することで、部屋の中央にゆとりが生まれ、視認性と動線の良い快適なワークスペースを実現しています。
蔵書に加え、A5判とA4ファイルを用途別に整理できるため、収納性と整然とした印象を両立しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_918/
シンプルな大容量本棚の設置実例③
こちらの事例では、縁無し畳を敷き詰めた趣味のスペースに「Shelf 壁一面のA5判本棚 奥行180mm」を設置し、多趣味な暮らしに寄り添う収納空間を実現しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_910/
壁面に沿って設けられた本棚には、読書や音楽関連の書籍が収められ、釣り竿や楽器などもディスプレイとして自然に溶け込んでいます。
コンパクトながら収納と趣味の演出を両立し、心地よさと個性が共存する空間づくりに貢献しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_910/
シンプルな大容量本棚の設置実例④
こちらの事例では、戸建て住宅のリビング壁面にぴったりと収まる形で、「Shelf 壁一面の本棚 奥行350mm」を設置しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_811/
既存の本棚に追加で同サイズを導入することで、空間全体の調和を保ちながら収納力を強化しました。
白い壁や木の天井との相性も良く、シンプルながら存在感のある壁面収納が完成しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_811/
シンプルな大容量本棚の設置実例⑤
こちらの事例では、マンションのリノベーションに合わせて「Shelf 壁一面の本棚 奥行250mm」を導入し、大量の蔵書を効率的に収納しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_501/
梁型に合わせた加工や、前後2列・上下2段の収納により、限られた空間を最大限に活用しています。
壁一面のグリッド構造が視覚的にも整然とした印象を与え、知的で落ち着きのある空間を演出しています。

出典:マルゲリータ公式サイト https://www.margherita.jp/user/file_501/
まとめ
今回は、シンプルな本棚の魅力や選び方のポイント、そして大容量で実用性にも優れたおすすめ商品、実際の設置事例まで幅広くご紹介しました。
本棚は単なる収納にとどまらず、空間の印象や使い勝手を大きく左右するインテリアアイテムです。
特に、壁一面を活用できる壁面本棚や、作業スペースとしても使えるカウンター付き本棚などを選べば、収納力とデザイン性を両立させられます。
今回ご紹介したことを参考に、理想的なシンプル本棚を見つけて、快適で美しい空間づくりを実現させましょう。
マルゲリータの公式サイトでは、今回ご紹介した本棚以外にも、色々なおしゃれインテリアを多数ラインナップしています。お客様の使用実例もたくさん掲載されているので、おしゃれで実用的な収納家具の購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。